パイオニア・身体で聴こう音楽会 in SENZOKU


パイオニア株式会社主催の「身体で聴こう音楽会」への出演が5回めを迎え、
洗足学園音楽大学内で開催する運びとなりました。
本学のチャレンジングゼミ・サポート制度対象で、120分の大きな公演となります。


チラシ画像(全体図) チラシ画像(拡大図) 演奏曲目(プログラム) 第2部キャスト・スタッフ リハーサル風景




2010年11月7日(日)14:00開演(13:30開場)

洗足学園音楽大学 ブラックホール内ビッグマウス
JR南武線武蔵溝ノ口駅、東急田園都市線溝の口駅より徒歩8分



【入場無料・要予約】

予約・お問合せは、
パイオニア株式会社 人事総務部 総務部CSR推進室内「身体で聴こう音楽会」事務局

FAX 044(580)4014  TEL 044(580)1062
〒212-0031 川崎市幸区新小倉1-1
のいずれかに、お名前、ご住所、ご連絡先番号、聴覚障害か健聴かをお知らせ下さい。

また、Web上では、パイオニアホームページからお申し込みいただけます。

公演内容のお問い合わせは当ゼミでも受付致しております。






チラシデザイン:幸野茜


〈全体図〉
 





〈拡大図〉









 
〈プログラム〉

第1部 多彩な楽器の音色が織り成す本格派!演奏
 司会進行:池田麻利亜


1.ドビュッシー作曲 亜麻色の髪の乙女
  電子オルガン 山田帆波

2.ドナウディ作曲 O del mio amato ben
  ソプラノ 井上慶 ピアノ 石村麻理

3.ウェーベルン作曲 弦楽四重奏のための緩徐楽章
  ヴァイオリン 土橋杏朱加、亀井友貴恵 ヴィオラ 川島夏奈江 チェロ 吉田知郷

4.音当てコーナー ◎何の楽器の音か当てて下さい! ナビゲーター:石橋然
  フルート 千田淑生 オーボエ 久下あずさ クラリネット 安本夏海
  ファゴット 堀内光 サックス 佐藤美南海 ホルン 舟橋有紀

5.グリエール作曲 「ホルン協奏曲 変ロ長調 作品91」より第2楽章
  ホルン 舟橋有紀 電子オルガン 浜田千尋

6.ボザ作曲 ホタル
  Eクラリネット 安本夏海 Bクラリネット 上野二葉、山口倫子
  バセットホルン 小澤里沙 バス・クラリネット 宇都宮夕子
  コントラバス・クラリネット 村上真啓

7.ゲスト打楽器演奏  ☆本学講師 クリストファー・ハーディによる演奏
  tar(タール)、djembe(ジェンベ)、udu(ウデュ) クリストファー・ハーディ




第2部 ストーリー型コンサート「こころの旅〜ある若者の成長〜」 ナレーター:初鹿早菜


8.ドビュッシー作曲 「ベルガマスク組曲」より「第1曲 プレリュード」
  ソプラノサックス 水口恵里香 アルトサックス 原田薫
  テナーサックス 佐藤美南海 バリトンサックス 土屋成美

9.チマーラ作曲 郷愁
  テノール 若狭洋介 ピアノ 金澤瞳

10.フォーレ作曲 子守歌
  ヴァイオリン 土橋杏朱加 ピアノ 都築友佳里

11.バルトーク作曲 ルーマニア民俗舞曲
  ピアノ 比護雅

12.フォーレ作曲 シシリエンヌ
  フルート 羽生田聖子 ピアノ 今関あゆみ

13.ラヴェル作曲 「クープランの墓」より「第1曲 プレリュード」
  電子オルガン 山口拓也

14.ヒンデミット作曲 「ホルンソナタ」より第2楽章
  ホルン 安田鮎 ピアノ 樫村理沙(賛助出演)

15.ドビュッシー作曲 「ベルガマスク組曲」より「第3曲 月の光」
  ピアノ 越智早都美



 
〈第2部キャスト〉
音大生サトミ           越智早都美
フレディ             酒巻範子
ダニエル             堀内光
ヨウスケ             若狭洋介


〈スタッフ〉
プロデューサー          蔦岡ひかり
画像               藤田真千子
第1部、第2部聴衆参加型演目台本 秋本美咲、桑野典
第2部台本            安田鮎
広報               加藤真湖

演出               大河原典子(ビッグリバーサイド商舎)
照明               岡田勇輔(株式会社 川本舞台照明)

セッティング           石辺華子、出口広樹、水谷亮太、沼田由香里、根本諒子
楽屋               加藤真湖、田川真喜子、安部陽子、橋口未夢
整備               三森理美、角川あゆむ、石ヶ谷優貴子、千葉怜子、森田早帆、石橋然、竹内智彦
第1部楽器紹介コーナーフリップ係 石辺華子、出口広樹、沼田由香里
第2部聴衆参加型演目出演者    桶谷由花梨、秋本美咲、桑野典、井上慶、坂田真菜、橋口未夢
第2部聴衆参加型演目ピアノ演奏者 小原彩
受付CD販売            坂田真菜
カメラ              柳沢里乃
効果音              吉池正樹

ひだまりの音(制作・録音)    山田帆波
ひだまりの音(作曲)       延原正生



 
【演奏会のリハーサル風景】




第2部のストーリー型コンサート「こころの旅〜ある若者の成長〜」の
役者のみによる読み合わせ風景です。
演出の大河原先生の指導のもと、みるみる演技が変わっていきます。
皆真剣そのもので日頃はやっていない役者に挑みます。




左は、ドビュッシー作曲「亜麻色の髪の乙女」を練習する山田さん。
右は、フォーレ作曲「子守歌」を練習する土橋さんです。
皆、この曲に駈ける想いは熱いです。









1